東京・渋谷から宮崎・綾町へ。
この町の有機野菜農家さんに出会った。
綾町はユネスコエコパーク登録の地。
理想のピクルスができるとワクワクした。― 中村未央子
-
ヴォイストレーニング教室を10年ほど東京の渋谷で主宰、
2023年から拠点を宮崎県綾町に移しました。
この地でヴォイススクールを開講、
自然食中心のカフェ「をと」をオープン。
綾町に住む方たちと交流する中で、
農家さんたちとの出会いが私の人生を決定的に変えました。 -
-
手塩にかけた有機野菜を農家さんから分けていただき、
ピクルス、ジャム、ドレッシングができないか、と考え始めました。
捨てられていた規格外野菜(いわゆるB品)を積極活用すれば
サスティナブルな運動にもつながります。 -
不安定な「農家という仕事」を
応援するアクションが、
宮崎の里山カフェから始まります。
秘密にしておきたい町、綾町。
もしかしたら、自然との共生や環境問題に関心あるひとの一部は、
この町の名を知っているかもしれませんが。
有機農業発祥の地であり、ユネスコエコパーク登録の町だと、
私は住民になって知りました。
「なるべく地球にやさしく生きたい」という意識を、
住むひと働くひと、皆んなが共有している
「トクベツな町」と感じてます、綾は。
-
-
綾町の強みは、なんと言っても町の方たちの気質の高さ。「パイオニア精神」です。有機農業をはじめ「自然と人間の共生」を半世紀以上前から実践してきました。大量生産、大量消費の高度成長の時代に、です。先を読み、トレンドをつくる能力はすごいと思います。「ユネスコエコパーク登録」も自然な流れ。町の成り立ちが「自然との共生」ですから。私は2023年から「オーガニックスクール」を開設、有機農業への参加・育成を支援する「仕組み」を考えました。あまり知られていませんが、日本でのサミット開催時に、イギリス、ドイツの農業大臣が「有機農業」の町として、わざわざ視察に。世界から関心を集める町と言えるでしょうね。綾町長 松本俊二



酢も。野菜も。オーガニックだけ。
「キレイな野菜は売れる」というのは事実。
しかし捨てられていた規格外品さえ、おんなじ「有機野菜たち」。
ふぞろいの野菜たちも、みずみずしいピクルスになります。
そして使用する「お酢」の原材料は、
綾町の天然水と有機JAS認証の玄米と米麹。
「ほんとうの有機野菜たち」は、
オーガニックと呼べる「ピクルス」です。
「ほんとうの有機野菜たち」を
つくっている
【綾 有機ファミリーズ】

「有機農業発祥の地、綾町を象徴するようなお酢造りを代々続けています。」
大山食品株式会社
大山綾夏
綾は「有機農業発祥の町」なんです。日本最大規模の照葉樹林の地下天然水と有機JAS認証の玄米と米麹が原材料の黒酢は「自然との共生をめざす綾町の象徴的な商品」。これは個人的エピソードですが、4代目社長である父が有機農業に深く傾倒していった理由がありました。私は子供の頃からアトピー性皮膚炎でしたが、食事療法とか、この農法で治った背景がありました。父の信念が確信に変わりましたね。日本酒と同じように、酢杜氏(すとうじ)さんと言うんですけど、伝統的な技術は凄いんです。長女である私はチームとして支えていきたいと思っています。

「俺たち毎日、工業製品食べてないか?」ファーストフード店で感じた違和感が転機。綾に戻り、いまオーガニック一本道。
オーガニックファーム綾
北野将秀
若い頃、米国でパイロットやってまして。日本に戻ってきて横浜に住んだんです。「俺たち毎日、工業製品を食べてないか?」子供と入ったファーストフード店でふと思った。それで綾町で有機農業をやっていた父と母を手伝うようになって、いまオーガニック一本道。農業は天候不順や病気などリスクがあるけど、若い人に安心して就農してもらえるようにビジネスの多角化、複合化を試みています。

36歳で公務員を辞め、農業の世界へ。周りからは「やめとけ!」の声も多かったですが、シンプルながらも奥深い有機農業は面白い。
長田農園
長田章
土に触れ、自然と対話しながら、日々新たな発見があります。そのなかで試行錯誤を繰り返しながら、自然の力を借りて野菜を育てています。綾町には、同じこころざしを持った農家さんがいらっしゃるので「有機農業研究会」と称した勉強会の一員としても活動しています。

ほんとうの有機野菜たち
[有機ピクルス]、
美味しさの違いをこの機会にお試しください
1本 ¥950(税別)〜
3本パック ¥3200(税別)〜
※ピクルスの野菜は季節により変わります
※キャップの色は選べません
お料理にも。おつまみにも。毎日の食卓に楽しみがひろがります。
-
蜂蜜をかけてスイーツにも!
-
魚介と合わせてマリネにも!
-
お酢ごと使ってちらし寿司にも!
-
お酢ごと使って酸辣湯にも!
-
チキンソテーのソースにも!
-
生春巻きにも!
ギフト用パッケージも
各種ご用意しております。(有料)